【悩み多きお年頃♡】

もうすぐ12月ー!ー!
ってことで、気合入ってる美容室だらけですねw

うちももちろん気合入ってますよー!


最近は悩みが多い毎日です

  1. 自分の将来
  2. 店の未来
  3. 子育て
  4. 禿げないか
  5. スタッフの将来
etc、、、
いっぱいありますね!

1、わからないので、とりあえずがむしゃらにやってみる

2、2店舗目がまだ未知数なのでやるだけやってみる

3、一応大きくなってきてはいるので、(ほぼ嫁まかせw)あとは父親としてやれることをやってみる

4、そうなったらまた考える


5、ここが問題です


僕ははっきりいいましょう

美容師向きの人材ではありません。

たまにそう言った事を冗談半分で言いますがえぇーー?!そんな事ないよー!とかだって、店長とかオーナーとかやってるじゃん!とか言われますが、、

担当しているお客様を不安にさせるわけではありませんが、絶対向いてません

自分にしかわかりませんがはっきり言い切れます。ただ、

人は好きです(変な誤解はしないでください)


今まで、とてつもない努力したわけではないですし(多少は努力してます)すんごい責任感あるわけでもありません。はたまた手先は器用ではないです。むしろ不器用なほう。
ではなぜ続けてきて今だにやっているのか

自分で決めた道だし、他に特にしたいことが今までなかったから

です。まぁ向いてないって思っても自分の可能性を信じろってことですね。


これだから今時のスタッフは〜とかおれが若い時は〜とか言いたくないですし、今の若い子たちと価値観も求めるものも、何もかもが違うのもわかってはいますが(って言ってもまだおれ33歳だけどw)せっかく出会って一緒に働いてんだからやれるとこまでやらせてあげたいんですよね。

経験をもとにヒントを出すことはできるけど、具体的に何をどうすればいいのかは人によって違うだろうし、教え方も昔と違うだろうし、ただ美容師として食ってく覚悟がホントにできてんなら自分の可能性信じてみなよ
って思うんですね


色々ヒントがないか調べたり、人に聞いたりしてみるけど試行錯誤中。。。

でもこの記事でちょっとだけヒント閃いたかな

売上とかコンプライアンスとか方針とか待遇とか環境とか数字の見方とかそんなんばっかに着目してる会社多いけど、


やっぱ美容師だからね。

がむしゃらに技術磨くって大事よね。

できること増えると面白いし試したいって思うしね。環境整えたりするのもわたしの仕事だけど、純粋にスタッフと一緒にうまくなってくのもいい人材育てるヒントなのかも
数年前はアップだってこんなに私できませんでしたしw先日の七五三のお嬢さん




悩み解決までいかないけど考えるよりやってみよー



inanna' tier hair design ★owner HIRAKAWA のblog

inanna' tier hair design 仙台市長町駅前にあるハイキャリアデザイナー多数在籍のヘアサロンです。大人女性〜個性派スタイル〜メンズスタイルまで幅広く対応致します★ 美容室経営者として主観で好き勝手blog書いてます。 否定的な方はスルーで結構(笑) 思ったことそのまま発信してます。

0コメント

  • 1000 / 1000