【優先順位はなんですか?】

社会人として社会に出た時、色々思うところがあったと思いますが、

お金=仕事量


と当時は思っていました。
時間かけて稼ぐのは時給で働いてる人であって、特に美容師は

時間=生産性

は成り立ちません。
実働8hで¥100000稼ぐ方もいますし、¥10000の方もいます。


もちろん、前者のほうが給料は高いわけです

今までも売上の高い、いわゆる

売れてる美容師

って、大体驚くほどお金に執着がないんですね。
多分

お客様=お金

という構図は皆無だからです。(でもお金は大事です)

どの職業でもこれは僕の考えですけど

お金に執着してる人はお金に振り回されっぱなしの人生

になると思います。

会社としてはお金(給料、報酬)でしか社員に還元できませんが、

もっと違う構図になったとき、お金に振り回されず、お金をコントロールできるようになるんじゃないですかね。


やりがい(仕事の質)→周りの評価(会社やお客様、取引先)→給料(お金)

みたいな構図ですか。

もちろん会社の評価の仕方は各会社で違いますが、それが自分で妥当だと思わなければ辞めればいいだけの話

ただ、

自己評価<周り(会社)の評価

ってほぼないと思いますよ

大概

妥当

です。

ちなみに東京→仙台の時、自己評価高すぎて、再就職甘く見過ぎててとてつもなく痛い思いしまた。

オレやれるぜー

みたいな感じできたんですけど。年収半分みたいな
完全に舐めてましたね。
東京の1サロンで店長やってたくらいなんの実績にもならないのに、気づかなかったんですね



評価って評価する人がいて初めて成り立つものですから。

何も言わなくてもどういう環境でもやる人はやるし、どんなにいい環境にいても周りも心優しい親切な人でもやれない人はやれないですから。ゆとり世代とか関係なしに、どの世代でもやる奴はほっといてもやります。





(ちなみに育休中の林サブチーフはなぜか店出てないのに、ブログは更新してますwやれって言ってないよ)

会社(店)のために少しでも貢献したい!評価されたいって人はいくらでも評価します。


そして何よりも

お客様のために!!!!


これが美容師の本質ですから

笑顔になってもらうだけでも嬉しいじゃないですか。そしてまた、来店してくれるだけでがんばってよかったって思いますよね。今度はもっとキレイにしちゃうよ〜みたいな


もちろん、僕もやりますよ。サボり癖つくとダメ人間になっちゃうんで。

僕は上に立ちたいわけでも仕切りたいわけでも超絶給料高くなくていいんで。昔は金金言ってた時期もありましたけどね。

仕事に見合った給料あれば特にって感じです。


あとはがんばった人に給料還元でも、休み増やすでもすればいいんじゃないかなと


お金(給料)=社会の評価


です。


お金に振り回されないで社会に貢献したいですね。


日本のGDPのために!!www






inanna' tier hair design ★owner HIRAKAWA のblog

inanna' tier hair design 仙台市長町駅前にあるハイキャリアデザイナー多数在籍のヘアサロンです。大人女性〜個性派スタイル〜メンズスタイルまで幅広く対応致します★ 美容室経営者として主観で好き勝手blog書いてます。 否定的な方はスルーで結構(笑) 思ったことそのまま発信してます。

0コメント

  • 1000 / 1000