【教育】

今年も4月より新卒やら中途やらスタッフが続々と内定している我が社ですが

本日も5年目になる

HANZAWA

が、2月よりinanna' tier hair designで中途採用で入社した2年目の

WATANABE

通称

O.NA.BE


のヘッドスパの理論講習を営業後に。



教育

っていうのはどの業種でも難しいと言われていますが、教える方も教育されるものです。


人(スタッフ)に伝える

っていうのはお客様に伝えるのとはまた違ってなかなか伝わらないものです


子育てにおいても怒るのではなく叱るほうが伝わるとかよく言いますが、具体的に何が違うのかと思った時に

その子(スタッフ)の成長を本当に心から思っているか

の違いですかね。あくまでも主観ですが


自分の都合のいいように。使いやすいように。とりあえずミスしたから。


そんな気持ちが入っていると何も伝わらないし、むしろただ煙たがられるだけですからね。

教育はまず
教える(理論、手順など)
実践させてみる
上手くいくor失敗する
上手くいった理由、ミスした理由を共有して一緒に考える
それを生かしてまたチャレンジする

の繰り返しで身につくものではないかと。

はじめから怒られたりしたら誰だってやる気なくしますからね。


特に美容師は自分がジャッジするわけでも先輩がジャッジするわけでもないですから。



お客様がこの人なら任せられる

と思った時点で◯なわけです



全てのお客様から支持を得るのはなかなか難しいものですが、より1人でも多くのお客様から受け入れてもらえるようなスタッフで溢れてほしいものです

美容業界も雇用体系から何から変化がある最近ですが、

教育

というのはいつの時代も必要だと思います

昔の

見て覚えろ、

なんてのは今の時代通用しませんから

育てるために時間を使って、手間暇かけないと下は成長しませんよ

スタイリストだってなんだかんだでアシスタントの時に先輩の時間割いてもらいましたよね?


教育無くしてはサロンは成り立ちません


美容師でも歳をとりますからねwww



若いパワーのあるスタッフが輝き続けないと会社(サロン)の衰退なんてすぐ見えてきますから


長く愛されるサロンにするため、

教育はし続けます


教育する側もされる側もがんばりましょう

人生は永遠に勉強です。だから楽しいんですね

ただ歳とるのは嫌なので(笑)



inanna' tier hair design ★owner HIRAKAWA のblog

inanna' tier hair design 仙台市長町駅前にあるハイキャリアデザイナー多数在籍のヘアサロンです。大人女性〜個性派スタイル〜メンズスタイルまで幅広く対応致します★ 美容室経営者として主観で好き勝手blog書いてます。 否定的な方はスルーで結構(笑) 思ったことそのまま発信してます。

0コメント

  • 1000 / 1000