【言葉にすること】

ここ数年

SNS

が世間一般に広がり個人でもインスタを始め、twitter、アメブロ等々外に情報を一般人でもアウトプットできる時代になりました。

よくご飯食べに行っても〝ラインでお友達〜〟とか〝シェアしてくれたら〜〟とか〝いいねしてくれたら〜〟とか多いですよね

先日のblogでもお伝えしましたが

もうサロンのblog辞めた!


いや本音言うと、相当言葉選んでたんですよ。変なサロンだと思われないようにしなきゃとか、スタッフよく見せなきゃとか、まぁいろいろ考えてアップしてました…が!
なんか自由に発信できるのがSNSのいいところなのに、書いててつまんなくなってきたんですよね


なので、〝主観でいうから否定派スルーで〟ということで思いのまま書き始めたわけです。

今のblogは集計機能とかもついててすごい便利ですが今月1番PV数が高いのが


あれ…


写真も何も載っけてなくて、ホントに思いのまま書いたものがブッチギリだし


全て正直に書いてるので、もはやわたしの人間性でさえ出てしまい、面白く思わないお客様もいるとは思いますが、、、

でもやめません!(笑)
わたしの経営&美容師スタンスなので、絶対崩しません。

美容師のサロンワークでもそうですけど、100人カットして100人気に入りませんからね。
何人かは(少なければ少ないほどいいですが)

うわーっ、これヤバ(若者だとガチでヤバい)とか、ヒゲキモいとか思う方もいるでしょうから。
blogも同じですね。
全く共感得られずもはや理解不能という方もいるでしょう


それでいいんでない?

だって人と人だからそれはしょうがないですよね


みんなに好かれようと八方美人のほうがよほど信用出来ませんから




ただね、、

同じ仙台の美容師さんで(たまにふざけてるblogも書いてますが)今日のブログはとても感心しました。素晴らしいです


こだわることの「価値」

仙台のキラーナという美容室で美容師をしております。スズキユタカです。 今日、頼んでいたものが届きました。 MYハケ! もちろん、うちのサロンにはデフォルトのハケがあります。 でもぼくはカラーの際、特に根元を塗る時は必ずこのハケを使います。 ハケの毛並の柔らかさ、弾力、厚み、いろいろなハケを試してみて1番いいと感じたからです。 「いい」とは何なのか。 それは使いやすさはもちろんです。彩度の高いカラー剤がメインとして普及してきている今の時代、今までにも増して塗布スピードの重要性は高まっています。 世の中の流れも早くなっていて時間の価値も上がっているからこそ、クオリティを下げずに短時間でお仕上げすることもサービスの一環としては軽視できません。 そういった部分で扱いやすさ、より早く塗布しやすいというのもあるのですがぼくがこのハケにこだわるのは1番はそこではなく より安全にキレイなカラーを楽しんで頂きたい というところです。 カラーがしみる原因として、ハケによる頭皮への刺激ということも無くは無いのではないかと思っていて、それを最小限にしたいというのが1番の理由です。それは技術だけでは補えなかったり技術のクオリティを高めるためのところかな、と。 カラー剤を塗る時に塗布量を調節するのは美容師なら誰でもやることなのですが、ぼくの場合は塗布する際のハケの角度で調節します。 少なく塗りたい時は頭皮に対して立てるような角度でハケを入れるのですが固くて太いハケだとと刺激が強まってしまってそれが原因で不可視レベルの細かいキズができる可能性があると考えます。 もちろん、可能性なので関係ないかもしれません。でもそれを確かめるためにリソースを割くならリスクを減らせる手段を考えたいな、と。 そういった面でこのハケの柔らかさなり形状なりがぼくの塗布の仕方には1番マッチしているということです。 KiRANAでこのハケを使うのはぼくだけで、それはサロンのサービスとしていかがなものなのかというところもあると思います。 サロンとしてこだわっていないということではなく、KiRANAのデフォルトは根元は左、毛先は右のハケという使い分けをしています。 ぼくは他のスタッフよりも数百円レベルですが指名料金を頂いています。

スズキユタカ公式メディア


 ちゃんと個人名で自己ブランディングも出来てて、更に面白い面白い、たまにマジメと。

以前カラーの講師としてもきていただいた方ですが、素晴らしいですねホントに。
そういう先輩がいると後輩も少なからず感化されてサロン自体が強くなるのでしょう。

経験しなきゃ書くことも発信することもできませんからね。明日からまた毎日勉強します


美容師の30代って良いですね

視野が変わります



inanna' tier hair design ★owner HIRAKAWA のblog

inanna' tier hair design 仙台市長町駅前にあるハイキャリアデザイナー多数在籍のヘアサロンです。大人女性〜個性派スタイル〜メンズスタイルまで幅広く対応致します★ 美容室経営者として主観で好き勝手blog書いてます。 否定的な方はスルーで結構(笑) 思ったことそのまま発信してます。

0コメント

  • 1000 / 1000