【モチベーション】
はい、今時美容師のヒラカワです。
気付いたら次は35歳になるんですね。早いものです。
よくどの仕事で「モチベーション」というワードは出てくると思いますが、果たしてモチベーションというものは仕事全般において必要なのか?!
ドライブ(動因)
だけでモチベーションを高めれる人だけだと会社は楽ですね(笑)
インセンティブ(誘因)
まぁほとんどの場合はこちらでしょう。何か得るために自分で行動を行う
“モチベーションが上がらない”
誰でもあります。わたしもあります。自分の場合はインセンティブはないので、ドライブのみで自分を突き動かさなければなりません。
毎日モチベーションMAXの人っているのか
人生設計と一緒で、そこに行き着くまでのプロセスが固まってるのであれば毎日そのモチベーション保つ必要はなくて、モチベーションあげれるときに全力でやった方がいいかな
と。
ただ、僕らみたいな接客業だと、モチベーション上がらないから真顔で接客なんてのはあり得ないわけで
難しいところですがね。なので最低ラインのモチベーション保つかどうかは言ってしまえば“自分”との戦いで、ドライブやインセンティブ要因もありますが、結局仕事に対する“責任”を果たせるかどうか
プライベートだとモチベーション上げようが何しようが個人の自由ですが、あくまでも“仕事”の中での話だと精神論だけでサービス残業とか無報酬になるとそれはつじつまが合わないので、そこに見合う“報酬”や“待遇”がないと【社会】としては間違いですね。
そこは働く側(雇用される側)の選べる権利なわけです。
組織、モチベーション、精神論、etc…
色々昔からありますが、サービス業界は何もかもが遅いですが早め早めに取り組みよりよい「会社」を作りたいですね。
続いたら勝ち、なくなったら負け
そんな単純な世の中ですから。あくまでも正攻法でいきたいですがね。嘘ついたり人を騙したりしたら従業員に堂々と顔向けできませんから
真っ向勝負!
0コメント