【慣れって怖いよね】
日頃の生活〜仕事において1番怖いものは
慣れる
ということだと私は常日頃から思っています。
“仕事に慣れる”
いいように聞こえますが、“慣れ”こそ自分の中の最大の敵です。
なぜなら“慣れ”=ミス、初心を忘れる
仕事に慣れると体が覚えるものなのでさほど考えなくても作業ができます。そんな時に初歩的な“ミス”をするのです。
普段は絶対しないようなミスをね。
仕事の中でも人もそうです。少人数で店をまわす時は頭もフル回転してより効率のよい動き方をするでしょう。
しかし、人が増えて多いことに慣れるも人間ってものは楽な方に頭がシフトチェンジしてさほど忙しくないはずなのに“忙しい、疲れた”と脳は考えてしまいます。
生活においても既婚者であれば当たり前に妻(夫)がいて、当たり前ご飯があって当たり前に家がある。生活の“慣れ”ですね。
6年前の震災の時を思い出してください。
当たり前の生活ができてましたか?ご飯は毎食満足に食べれましたか?人によってはいつも“当たり前”にいた大事な方を亡くした方もいるでしょう。
それに比べたら今はだいぶ幸せじゃないですか?
震災に限らず全て風化していき、何もかもあるのが当たり前の生活に慣れてしまうんですね。
これは人間である以上は脳のつくりがそうなのでしょうがないのかもしれませんが、“慣れる”ことないように自分自身に勝ちたいですね。
お客様来るのも、給料もらえるのも、働く場所があるのも、助けてくれる同僚がいるのも、注意してくれる先輩がいるのも、支えてくれる家族がいるのも、何不自由なく暮らせているのも
当たり前ではないですから。
感謝し続けること、人に頼ってばかりでなく自分を成長させ続けること、常に最悪のことをイメージしながら臨機応変に動けるようにすること
これがあれば大丈夫だと思いますよ。
より人間性の高い人間になっていきましょう。
ネット予約↓
ネットショップ↓
0コメント