【人に言われること】
仕事をしていると、日によって、歳をとるにつれて、場所が変わるにつれて、立場があがるにつれて
やる仕事は増えます。これは断言できます。
特に立場(役職)、歳を重ねてベテランになるにつれては膨大な仕事量になるでしょう。
それを言われてやるのか自ら気づいてやるのか
2つは同じ仕事していても全く別の意味をもちます
言われてやる人
あくまで、命令、指示によって“やらされている”ので身につかない。それに対して何かの代償をすぐに得ようとする。言わなくなるとすぐにやらなくなる
自らやる人
自分のための時間の先行投資としてやるので、身につくスピードが早い&継続しやすい。
そして結果が出たとき、大きな対価をもらう。
どちらがいいですか?
わたしは後者ですね。
結果がどうなるかわからない。
実績になるとかわからない。
誰にも認められないかもしれない。
いいじゃないですか
やらない人よりは1000倍いいと思います。
昔はあれやれこれやれと言ってましたが、1番トップになるとほぼ言いません。
やれるようにするヒントはだしますが。
やはり結局のところ“自分で気づく”しかないわけで。
毎日同じ日常だと飽きますよ。
そして将来への自分に今の自分の時間を少しくらい投資してもいいんじゃないですかね
いつか雲泥の差が出ますよ。やろうと思ったなら即行動!
0コメント