【会社の存在価値】

会社
って聞くと
  • 拘束される
  • 上司に怒られる
  • 嫌な先輩がいる

etc....

まぁネガティヴな感情を抱く人の方が多いでしょう。

よっしゃあァァァァァ今日も会社いくぜー!

って毎日思ってる人の方がむしろおかしいですよね。


そもそも会社とは
会社の定義「営利を目的とする社団法人」


まぁざっくり言うと『事業(仕事)をして稼ぐ場所』ってことですね。
まぁ間違いではないです。綺麗事言ってたってお金を生み出さなければそもそも“会社”はなくなるものですから。
“いやいや、うちは営利目的じゃないし、慈善事業だから”とかいう会社があるけど

いや、国やら県やらどこからかその分出てるでしょって話です。結果どこからかお金は流れているわけです。


もちろん“会社”なので、“経営”はつきものなので、その業をする“人”、まぁ社長や役員と呼ばれる人です。


経営方針や会社の方向性
これを決める決定権を持っているのが経営者や役員(雇用主)であり、それに従うのが従業員(雇用者)もちろん、人間同士なので感情もあるでしょうから従いたくないならばその会社にいる必要もないし、現行法では15日前に退社する旨を伝えれば問題なく辞めれます。

なぜかずっと文句言いながら居続ける人ってどこの会社にもいますよね。『辞めればいいのに』ってそういう人達を見て思ってましたが、結局のところ行く場所がなかったり、外に踏み出す勇気がなかったり、リスク背負いたくないとかまぁ色々自分に言い訳しまくって結果“会社のせい”にしてい続けるわけです。


労基法では従業員を守る法律は充実していますが“会社”に有利な法律は少ない気がします(笑)

謎ですね。


僕の考えに100%乗るっていう従業員が全員ならばもちろんそれに越したことはないですが、それって結局ただのワンマン経営にもなるのでやはり“意見”が出せる会社であってほしいなと。

若いから間違ってるわけもなくベテランだから正解なわけでもなく、
結果業績が上がったり、みんなが楽しめる環境に向かうなら◎なわけで。

あくまでも“みんな”ね。従業員も会社も僕らみたいな商売だとお客様も

ズルして1人が得したり、ひいきがあったり、一定の人達が大変な思いをしたりは×です。


みんな楽しめればいいと思いますよ。



inanna' tier hair design ★owner HIRAKAWA のblog

inanna' tier hair design 仙台市長町駅前にあるハイキャリアデザイナー多数在籍のヘアサロンです。大人女性〜個性派スタイル〜メンズスタイルまで幅広く対応致します★ 美容室経営者として主観で好き勝手blog書いてます。 否定的な方はスルーで結構(笑) 思ったことそのまま発信してます。

0コメント

  • 1000 / 1000