【別にいいんじゃない】

従業員を

雇う

というのは相当覚悟がいるわけで、現在美容室一件あたりの平均従業員が2人もいかない(オーナー含む1.94人とかだったかな)理由は色々あるでしょうが、雇うリスクと1人で好きなようにやりたいというのが大きいのかなと。
もしくは募集かえても来ない。美容師めっちゃ減ってますからね


ただ、オーナーもしくは社長ってそんなに偉いのか?

主に現場入ってるからのもありますけど、下の子と同じ目線で話したいし、本当の気持ちも知りたいし、何より雇うというより一緒にやってる

仲間

だからキャリアとか関係なく、一緒にがんばりたいですよね


ただ、人生の先輩&美容師としての先輩という観点だとアドバイスはできるけど、それ取り入れるべきなのがどうかは本人次第だし、むしろ強制とかしたくないですね


なので共有できるところはとことん共有してます。

いいことばっか言ってる社長とか逆にいつも売上売上いってる社長いますよね


お・前・が・まずがんばれ



経営の法則
No.2を育てて〜
自分の右腕をつくって〜


はい、よく聞きます。税理士さんとかに言われます。ってかNo.1は自己申告でなくその他大勢がこの人だと思って初めて会社のトップとなるわけです。

え?というか何?ずっと自分がNo.1でいなきゃいけないの?


社長=No.1

の理由は?自分の会社だから?自分が債権あるから?

同じ人間じゃない

社長になる人は色々タイプあるでしょう
  • 自分のしたい理想があってそれを実現したい
  • 慕ってくる人に囲まれすぎてトップでいるしか方法がない
  • そもそも人を働かせて自分は働きたくない。


僕はどれにも当てはまりませんが、

人を雇用する時点で

その仲間と共有する

というのがわたしは大事かと



どこまで見せる???


どこまでもですね

いい時も悪い時も共有することが大事かと


特に恥ずかしいとか嫌な気もしないですね


なぜって

仲間

ですから。





inanna' tier hair design ★owner HIRAKAWA のblog

inanna' tier hair design 仙台市長町駅前にあるハイキャリアデザイナー多数在籍のヘアサロンです。大人女性〜個性派スタイル〜メンズスタイルまで幅広く対応致します★ 美容室経営者として主観で好き勝手blog書いてます。 否定的な方はスルーで結構(笑) 思ったことそのまま発信してます。

0コメント

  • 1000 / 1000