【時代のながれなんですか】

よくゆとり世代は〜とかさとり世代は〜とか言いますが、ぼくはその上の年代なので年長者の言うことも、ゆとり世代以降の言い分もある程度理解しているつもりです。









やはり、今の若い子(明確に何歳というのは人によりけりなのでわかりませんが、自分から見て)は言葉なってないというか足りないのが多すぎですね。



プライベートとビジネスの境界線だけはしっかりと


仲良くやるのはいいことです。人間関係も良好 なのもいいことです。
目上の人や先輩は友達じゃないよ?


“お疲れ様です”

文頭につければあとはどうでもいいんでしょうか?

ビジネスマナー

というものがあって、その中で言葉選ばなくてはいけません。

先輩にメールや電話する時などはとても考えて物を話したものですが。


『お忙しいところ、恐縮ですが〜』

『お手数おかけしますが〜』

『お時間ない中、申し訳ございませんが〜』


とかね。(そういう風に接してると可愛がられることもw)


自分自分って子が多いですよね。みんなじゃないけど、そもそもラインでやり取りすること自体が不自然ですが、それは今の風潮の中完全否定はしませんが。


本来メールだと


件名
〇〇の件


本来お電話で相談するべきなのですが、夜分遅いのでメールにて失礼致します。
先日お話していた〇〇の件ですが、明日営業後に確認していただきたいと思いましてご連絡致しました。
お忙しいところお手数おかけしますがよろしくお願い致します。もしご都合つかないようでしたら、また改めてご相談させていただきたいと思います。




みたいな文面とかね。


なってないよねーってか同じ会社の先輩だからギリギリ許してくれると思うけど、他の会社からのメールだったら『アホなのかな?常識知らないのかな?』レベルです。

美容師に限らずそういう言葉のやり取り知らない人とはやり取りしたくないですよね。


そういうところまでスタッフに教えていきたいと思います。


知ってて損はしないですからね




常識が常識じゃなくなるとはこういうことかもしれませんね。


我が子供にも『厳しく』そういうマナーや礼儀は教えていこうかと



inanna' tier hair design ★owner HIRAKAWA のblog

inanna' tier hair design 仙台市長町駅前にあるハイキャリアデザイナー多数在籍のヘアサロンです。大人女性〜個性派スタイル〜メンズスタイルまで幅広く対応致します★ 美容室経営者として主観で好き勝手blog書いてます。 否定的な方はスルーで結構(笑) 思ったことそのまま発信してます。

0コメント

  • 1000 / 1000