【似合う髪型に困っている方】
どうも美容師です。
今日は先日の約束通り
ちゃんと
美容師ネタ
を久しぶりに書きます。
僕達美容師が、お客様にデザインを提供する際、どのように顔を見てご提案しているか写真付きで“わかりやすく”ご説明しますので、参考までに。
まずはもうすぐ35歳、“最近顔疲れてるね”と言われることで有名なわたしです。
夜中風呂上がりに素の顔で自撮りアップを撮る気持ち察していただけますでしょうか
まぁ、色々欠点はあるものの
図解すると、
①そもそも顔のサイズがデカイ
②オデコがだんだん広くなってきた(男性ならでは)
③エラってる
ではこれを元に色々試して見ます
サイドパートのミディアムスタイル
色々言いたいでしょうが、あくまでも“似合わせ”で考えてください。
60点
◎顔周りの長めのバング(前髪)の位置がちょうどエラをカバーできるようになっている。
△オデコの広さと大きさはカバーできない
厚めバングのセミロングスタイル
80点
◎バングを厚めに流すことにより、オデコの広さをカバー。前上がりのベースにより、顔全体をカバーして小顔効果
△顔周りのレイヤー(段)の位置どりが微妙。アゴラインに沿うようにレイヤーが入るとなお良し
フルバングの重めボブ
30点
△気持ち悪い
流しバングのレイヤーたっぷりセミロング
100点
◎バング流しでオデコカバー
レイヤーを入れることにより全体に動きを出して小顔効果に
フェイスラインも動きが出るようレイヤー入れてあるので、より顔がすっきりした印象に
簡単に説明するとこんな感じです。
要は全体感は基本的には
菱形に顔全体がなるように頭の形を見て提案しています。
正面から見たときの気になるであろう部分を見て、髪の毛を下ろしたり流したり、巻きやすくしたり、重くしたり軽くしたり
とカットしているわけです。
如何でしょう、参考になりましたでしょうか。
困ったときは
『お任せで』
これに限ります。僕は“お任せ”好きです。自分の120%をぶつけます。気に入らなかったらごめんなさい(笑)
でも本気で切ります。きっと気に入ってくれるはず…
真夜中の“マジメ”にブログでした。
明日も粛々とがんばります。
0コメント